マイクロソフトアクセスには、ランタイムというアプリケーションが用意されています。
アクセスランタイムの特徴
・アクセスで作成されたシステムを稼働できる
・マイクロソフトより無料で配布されている
・テーブルやクエリを作成できない
アクセスランタイムは、コストをかけずに無料でアクセスを使うことができるようになる、非常に便利なアプリケーションになります。
アクセスで作成されたシステムを動かすだけなら、製品版のアクセスを購入する必要がなくなるので、アクセス本体をお持ちでない人は、ランタイムを使ってアクセスを動かしてみましょう。
アクセスランタイムの種類とインストール手順について
アクセスランタイムは製品のバージョンごとに32bit版と64bit版が用意されています。
ランタイムもエクセルやワードと同じオフィスアプリケーションになるので、ランタイムのbit数はパソコンにインストール済みのオフィスのbit数に合わせる必要があります。
オフィスのbit数を確認する手順
step
1エクセルを開いて、ファイルをクリック

step
2左下にあるアカウントを選択

step
3Excelのバージョン情報をクリック

step
4バージョン情報2行目のビット数を確認する

オフィスのビット数と異なるランタイムをインストールしようとすると、エラーが発生します。


オフィスとアクセスランタイムは同じバージョンを選択する
インストール済みのオフィスのバージョンが確認できたら、マイクロソフトの公式サイトからランタイムをダウンロードします。
ちなみにマイクロソフトオフィスは、同じパソコン内で異なるバージョンをインストールすることを推奨していません。
異なるバージョンを同居させると、予期せぬ不具合が起こる可能性があるので、オフィス2016がインストール済みなら、アクセスのランタイムも2016を選択するようにしましょう。
ランタイムのbit数は、ファイル名の末尾で確認することができます。
末尾に「x86」があるのが32bit版、「x64」なのが64bit版になります。

アクセスランタイムのインストール手順
step
1ダウンロードしたランタイムをダブルクリック

step
2ソフトウェア ライセンス条項に同意して「続行」をクリック

step
3ランタイムのインストールが開始される

step
4インストール完了の画面が表示される

オンライン登録は特に必要ないので「閉じる」をクリックします。
これでアクセスランタイムのインストールは完了です。
アクセスのセキュリティに関する通知を消す方法
アクセスランタイムを使用してアクセスのソフトウェアを起動すると、「セキュリティに影響を及ぼす可能性のある問題点が検知されました。」というメッセージが表示されます。

製品版のアクセスならセキュリティーセンターを起動して信頼できる場所を指定することができますが、アクセスランタイムではセキュリティセンターがありません。
ランタイムにはセキュリティセンターが無い

気にせずに「開く」を押せば、ランタイム経由でアクセスを起動することはできますが、毎回このメッセージが表示されるのが煩わしい!という人はレジストリの値を訂正することで、この通知を消すことができます。
ただしレジストリの変更は、うっかり間違えてしまうとパソコン自体が起動しなくなる恐れがあります。
修正には最新の注意を払ってください。
レジストリの修正方法
step
1レジストリエディタを起動する

キーボードのWindowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を表示させます。
名前に「regedit」を入力して、「OK」を押すとレジストリエディタが起動します。
step
2修正対象のフォルダに移動する

次に[Office]→[16.0]→[Access]の配下にある[Security]をクリックします。
レジストリエディタの右側で右クリックすると「新規」が表示されるので、「DWORD(32bit)値(D)」を選択します。

step
3レジストリを訂正する

「新しい値#1」の名前を「VBAWarnings」に変更します。
変更された「VBAWarnings」をダブルクリック、値のデータを「0」から「1」に変更します。
表記は16進数から変更しないで下さい。

「VBAWarnings」のデータが変更されていることを確認して、レジストリエディターを終了します。


メッセージを表示させたくない人は、参考にしてみて下さい。